とあるCS患者のDATABASE

~化学物質過敏症と戦う人のための情報提供ブログ~

(2019.12.31)大みそかの今日、化学物質過敏症と無関係な年越しそばの話

普段は質素な食生活を送っているブログ主ですが、イベントがある時や何かの区切りの時には、それなりのものを食べるようにしています。

 

で、大みそかの今日は、「ちゃんとした」年越しそばを食べる予定。さっき買ってきましたよ。「布恒更科築地」の持ち帰りそば。

 

f:id:roid7:20191231132729j:plain

 

名門「麻布永坂更科一門」のおいしいおそばです。ちなみに同じ築地には同門の「さらしなの里」もありますが、こちらは行ったことがなくて。毎年年末になると思い出すんですよね…今度行ってこようかな。

 

ちなみに去年までは、お昼に並んでお店で食べていました。ただ、11時の開店30分くらい前から並ばないと一回転目で入店できないうえ、待っている間が寒い。そのうえ並んでいる人になぜだか咳をしている人が多く、年の瀬にインフルエンザとかもらいそう。。というわけで、今年から持ち帰りにして夜に食べることにしました。

 

そういえば、何年か前の大みそかに行った、東銀座の「木挽町砂場」は閉店しています。築地の「ととや」(注:ここの美味しい焼き鳥のことは、またいつか書きますね)でうわさを聞いてお店があった場所に行ってみたのですが、そこは既に「串カツ田中」になっていて。

 

う~ん、「串カツ田中」は好きだけど、そば好きには惜しい。。「藪そば」「更科」「砂場」の「三大系譜」のうち、商標登録をしているのは「砂場」だけ。なので、お店の閉店はそのままその暖簾を目にする機会が減ることにつながります。店主がご高齢のための閉店ということですが、本当に残念です。。

 

 

 

さて、最後にこのおそばをどうやって食べるのか、ですが。ゆでて食べるのはもちろん当たり前…なので、ポイントは何を乗せるかになります。

 

ブログ主の場合は、おつまみとして売っている鴨になめこ、それからネギの三種類に決めました。どれも出来合いのものなので、調理の手間はおそばをゆでて具を乗せるだけと超簡単。普段は鴨の代わりにかまぼこやとろろを使ったりしますが、今日はおそばが良いのでそれなりのものを。

 

海老天が好きなので、大ぶりのものを2本ほど乗せると豪華さも出て良いんですけどね。でも、出来合いのものはしんなりしててちょっとがっかり感が出るし、自分で揚げるのはそもそもやったことがなく。。やっぱり天ぷらそばは、お店で食べるのが一番です。運ばれてくる時に、そばのどんぶりの中でぱちぱちと音を立てているような、揚げたての海老天が最高!

 

皆さんは、年越しそばの具はどうされていますか?それでは良いお年を。

 

(補足)「布恒更科築地」の持ち帰りそばのつゆは、盛りそば用です。ブログ主は大みそかに生そばの半分を使って暖かいそばを作り、残りを別の日に盛りそばにして食べようと思っています。